GW、週末の休日、夏休み、冬休み、春休み…
何かとお金がかかるお休みが1年間にはたくさん!
家族での思い出をたくさん作りたい。。。
少しでもレジャーや外食費を節約できたら嬉しいですよね。
みんなの優待を利用すれば、レジャーや飲食店など130万件以上のクーポンが使い放題!!うまく利用すれば、年間5万円近くのレジャー費を節約することができますよ(*^^*)
レジャー費や外食費を節約したい人は必見です♪
Contents
みんなの優待とは
みんなの優待は株式会社ベネフィット・ワンが運営するクーポン使い放題のサービス。
月額490円(税込)で130万件以上のクーポンが利用できます。
- 日帰り温泉が200円引き
- 映画が500円引き
- ランチが半額
- スタジオの撮影料半額券GET
- ディズニーオフィシャルホテルに格安で宿泊
などいろんなジャンルのお得なクーポンが満載です(*‘∀‘)
使える場所は限定はされますが、全国130万件以上のお店やサービスに使えるので、あっという間に月額料金の490円を回収できてしまいます。
と思う人にぴったりのサービス。
みんなの優待のクーポンの使い方
クーポンの使い方は様々です。
- クーポンをプリントアウトして提出する
- Web会員証を提示する
- 指定のURLからチケットを購入する
- ファミリーマートのFamiポートでクーポンを発券する
などお店やサービスによって異なります。
例えばドミノ・ピザのクーポン
スマホからのクーポンの利用はできません。
PCからアクセスして、プリントアウトしてお店に提出する必要があります。
AOKIのクーポン
会員証を提示すると10%オフになります。
会員証を開くにはトップページ右上の「MENU」をタップすると選択できます。
このように利用したいお店やサービスによってクーポンの使い方が異なるので、よく確認して利用しましょう。
家族・親族で利用できる

みんなの優待の利用はなんと会員本人と配偶者の二親等まで可能!
旦那が会員になっていれば私の祖母や兄弟まで優待を受けることができます。
親族1人が会員になっていればみんなが恩恵を受けることができるが嬉しいですね(*‘∀‘)
友人など二親等に入らない人でも、会員と一緒に利用すれば会員と同じ優待を受けることができますよ(*^^*)
ポイントサービス「ベネポ」を利用することでポイントの三重取りも可能に
みんなの優待には「ベネポ」というポイントサービスがあり、みんなの優待の利用でポイントを貯めて使うことができます。
単位は1ベネポ=1円。
お買い物や旅行予約などサービスの利用で貯まり、1ベネポ=1円として使うことができます。
みんなの優待を経由して楽天でお買い物した場合、購入金額の1%のベネポが貯まります。
- ベネポ
- クレジットカードのポイント
- 楽天のポイント
とポイントの三重取りが可能になります。
貯めたベネポは1ベネポ=1円としてお買い物や旅行予約に使うことができます。
ベネポが使えるお店やサービスは「ベネポ貯」マークがついています。
ポイントサービスを利用して、さらにお得に利用していきましょう(*^^*)
みんなの優待のメリット
みんなの優待を利用すると、節約に役立つ様々なメリットがあります!
使えば使うほどお得さを実感できますよ(*^^*)
レジャー費がお得になる
遊園地、映画、日帰り温泉、水族館、動物園、カラオケ、、、多くの種類のレジャーのクーポンがあります。
としまえんのクーポン
- 乗り物1日券4、200円→3,900円 300円オフ
- デジタルチケット乗り物1日券4,200→1,800円 2,400円オフ
2,400円も浮けばランチができたりお土産が買えたり、、、
違うことにお金をかけてさらに楽しむことができますね(*^^*)!
サンシャイン水族館のクーポン
- おとな入場料2,200円→1,740円 460円割引
- こども入場料1,200円→1,040円 160円割引
大人2人、子ども1人で行った場合1,080円割引!!
外食費がお得になる
みんなの優待を利用すれば、レジャー費だけでなく外食費も節約することができます。
焼肉キングのクーポン
お会計の10%オフ
と心配する人も大丈夫!
チェーン店も多く掲載されています(*^^*)
ドミノピザのクーポン
全品15%オフ
デリバリーやテイクアクトで利用できるクーポンもたくさん掲載されています。
子連れってなんだかんだで家で食べるのが1番楽ですよね(;’∀’)
お家ランチもお得にできちゃいます♪
旅行もお得に行ける
みんなの優待の会員なら旅行にもお得に行けちゃいます!
ベネフィット・ワンが運営しているホテルでのオリジナルプランでの格安宿泊が可能!
おもてなしの宿 ベネフィット・ステーション湯布高原
大分の湯布院の温泉旅館に1泊2食付きで約1万円で泊まれちゃいます!!
などの旅行会社を利用しての旅行予約もみんなの優待を利用すればお得に予約することができます。
みんなの優待を経由して旅行を予約すれば、1~5.5%のベネフィット・ワンのポイントベネポを貯めることができます。
楽天トラベルでクレジットカード支払いで予約した場合
- ベネポ
- 楽天ポイント
- クレジットカードのポイント
とポイントを三重取りすることが可能です。
マッサージや美容室もお得に利用できる
- 日帰り温泉
- リラクゼーションサロン
- エステ
- ネイルサロン
- 美容室
などもお得に利用することができます。
ママにとってエステやマッサージって贅沢だし少しハードルが高いですが、クーポンが使えるならたまにのご褒美に利用したいですね(*^^*)
リラクゼーションスペース ラフィネ
ラフィネギフトカード2,160円→1,850円 310円割引
美容室フロー 高円寺店
1万円近く割引されるクーポンがあるお店もあります。
育児サービスもお得になる
みんなの優待を利用すれば、育児サービスもお得になります。
こどもちゃれんじ
みんなの優待を経由して入会すれば、600ベネポもらえちゃいます♪
スタジオマリオ
3,240円の撮影料が半額になるクーポンを発行できます。
託児・ベビーシッターをお得に利用できたり、幼児教育をお得に始められたりママに嬉しいクーポンが満載です(*^^*)
今なら3ヶ月無料で使える
130万以上のサービスがなんと3ヶ月無料で使うことができます!!
490円×3ヶ月分=1,470円もお得に!!
3ヶ月使ってみて、4ヶ月目以降も継続するか決めましょう!
もし、3ヶ月間使ってみて、月額490円の元さえ取れないのであれば退会すればいいだけ。
無料期間内に退会すればお金は1円もかからないので安心してください(*^^*)
逆に3ヶ月間使ってみて、月額490円を余裕で回収できるのであれば、今後も継続して使っていきましょう。
せっかくある3ヶ月間の無料サービスを有効活用し、自分に合うかどうかを確かめましょう(*‘∀‘)
私のイチオシクーポン
私が利用している&利用を考えているイチオシクーポンを紹介していきます。
すかいらーくお食事券
私がお得だなと食いついたクーポンはすかいらーくのお食事券!
5,000円分→4,500円で購入可能!
10%もお得に購入できます!
子どもが産まれてから、ファミレスでも食事が増えてすかいらーくにはよくお世話になっています(*‘∀‘)
このお食事券を購入するだけで利用料のもとがとれます(*^^*)
らくらく引越し窓口
らくらく引越し窓口 by 引越しラクっとNAVI
転勤族の我が家。
引っ越し代にはいつも悩まされています。
引越し会社の見積りを比較してくれて、最大50%も引っ越し料金がお得になるサービス!
各引っ越し業者に見積もりをとって比較するのってかなりの手間。
らくらく引越し窓口を利用すれば、できちゃいます♪
アンパンマンミュージアム
アンパンマンミュージアム
クーポン提示でオリジナルグッズ(非売品)がもらえます!
可愛いチケットケースがもらえました(*^^*)
クーポンを利用するかしないかでこんなに可愛いチケットケースがもらえるかもらえないかが分かれますよ!
イオンシネマクーポン
イオンシネマクーポン
チケット1,800→1,300円 500円割引
映画好きには見逃せないクーポン。
500円もお得に映画を見ることができます(*‘∀‘)
出産祝い
赤ちゃんが産まれるとクーポンや商品がプレゼントされます(*^^*)
内祝いやベビーグッズをお得に購入できるクーポンがいろんな会社からプレゼントされます♪

みんなの優待の魅力 今なら3ヶ月無料で利用可能
旅行・レジャー・グルメ・リラクビューティー・スポーツ・車・育児・介護・生活・ペット
など多くのクーポン使い放題のみんなの優待。
- すかいらーくのお食事券5,000円→4,500円
- イオンシネマで映画鑑賞1,800円→1,300円
- レゴランド・ディスカバリー・センター東京入場料2500円 ⇒ 1600円
- 東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアで日帰り温泉2,880円→2,110円
- てもみんでマッサージ2160円→1728円
- スタジオマリオで写真撮影3,240円→1,620円
これだけのクーポンを利用した場合、4,722円割引!
月額利用料490円も差し引いてもかなりお得なのは間違いないですね(*^^*)
このお得なみんなの優待が今なら3ヶ月無料で利用できます!!
無料なので、試しに利用してみましょう!
「クーポンを利用するのってケチくさい」と思う人もいるかもしれません。
しかし、せっかく出費を減らせるのにそれを見過ごすなんてもったいない!
浮いたお金でもう1回レジャーを楽しめたり外食に行けたり、生活をさらに豊かにすることができます。
貯金できる人は、削れるところは削る。使うところは思いっきり使うメリハリのあるお金の使い方をしています。
お得にできるものはお得に利用して、家計の節約をしましょう(*^^*)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
