子どもが生まれてお風呂もバタバタで時間がなく、ヘアケアなども怠っていた私。
結果、髪の毛は傷んでボサボサのバサバサ状態に。。。
ママになると自分にかける時間もお金もガクンと減り、自分のケアが適当になりますよね。。。
と思い、ヘアケアをきちんとしようと決意!!
第一印象に髪の毛って大事。
ヘアケアがきちんとしていれば清潔感があり良い印象を持ってもらえますが、ボサボサの髪ではだらしがないと思われてしまいます。
今後、子どもと通して新しい人に出会っていくので、第一印象を大事にしたい!!
そう思いヘアケアをきちんとしようと思いました。
そしてヘアオイルをいくつか購入して試してみましたが、ベタつきが気になったり香りが強すぎたり気に入るヘアオイルがなかなかありませんでした。
そんな中、ついにこれだ!と思えるヘアオイルに出会いました!
それはクイーンズバスルームのヘアオイル!
ベタつかなく、香りも良くサラサラの髪になる理想的なヘアオイルです(*^^*)
楽天市場では何度もランキング1位を獲得している大人気商品!
使用感や特徴を記事にしました。
- べたつかないヘアオイルを探している
- 髪の毛をサラサラにしたい
- 髪のパサつきが気になる
- 髪の保湿はしっかりとしたいけど重くなり過ぎるのは避けたい
- 質感の軽いヘアオイルを使いたい
クイーンズバスルーム ヘアオイルの特徴
- 輝くツヤ
- しっとり感
- サラサラ感
すべてをかなえてくれる洗い流さないトリートメントです。
- 100mL 3,000円(+税)
- 10mL 500円(+税)
の2種類のサイズがあります。
クイーンズバスルーム アメイジングシャインヘアオイルの特徴3つを紹介させていただきます(*‘∀‘)!!
100%植物由来のオイルを配合で自然なツヤを与えてくれる
クイーンズバスルームのヘアオイルを使うと、髪の毛に自然なツヤが生まれ、TVCMに出てくる女優さんのような理想の髪に近づけます。
その秘密はクイーンズバスルームのヘアオイルは野菜油を使用しているから!!
ヘアオイルの多くは主成分が鉱物油やシリコン類のものがほとんどで、髪の表面のみを保護して内側まではなかなかケアできていません。
しかし野菜油を使用することで、内側からも外側からもケアすることが可能になります。
トマトやピーマンなどの野菜ってツヤがかなりありますよね?
どの野菜もツヤツヤしていて、思わず「羨ましい!」って思ったりしますよね?
では、なぜ野菜はあれだけツヤがあるかというと、「野菜油が大量に組み込まれているから」なんですよ。
つまり、野菜油があれだけのツヤを生み出しているんです。
そんな野菜のツヤを髪の毛にも活かしたいという想いから、野菜油を髪の毛にも使うトリートメント、クイーンズバスルームは生まれました!
そんな野菜油を利用するという新しい発想の基生まれたこのトリートメントは、髪の毛にツヤを与えるだけではなくて、
ほかにも以下のような効果が現れることが確認されています。
- 髪の毛を内側から保護・ケアしてくれる
- 油脂類と比べて髪の毛が重くなりにくい
- 指通りを良くしてくれる
- 油脂独特のオイリーな光沢ではなく、自然なツヤを与えてくれる
- 主要成分の「アボカド油」が髪に栄養を与えて整えてくれる
- 主要成分のコレステロールが髪の水分が減少するのを防いでくれる
- 野菜油
- コレステロール
- マカデミアナッツ油
- アボカド油
野菜油は野菜のようなツヤを髪の毛に与えてくれる未来のヘアオイルなのです。
シンプルでオシャレなデザイン
クイーンズバスルームのヘアオイルは真っ白いボトルに銀色の文字とシンプルで
洗面所に置いていても絵になるオシャレなデザインです。
洗面所に置きっぱなしでもインテリアをジャマしません。
プッシュする出しやすいデザイン
100mLサイズは出しやすいプッシュするタイプ。
使用量は
- ショートヘア 1~2プッシュ
- ロングへア 3~4プッシュ
が目安です。
濡れた髪につけて、ドライヤーで乾かすだけ!
髪をしっかり保護しながらサラサラにしてくれます(*^^*)
クイーンズバスルーム ヘアオイルのメリット
クイーンズバスルームのヘアオイルのメリットを紹介していきます(*^^*)
べたつかないのにしっかり潤う
クイーンズバスルームのヘアオイルは、べたつかないのにしっかり潤います!
ヘアオイルって使用後手がべたつくのが嫌でした( ;∀;)
オイルなのでその後手を洗ってもなかなか落ちなかったり。。。
クイーンズバスルームのヘアオイルはオイルなのにサラサラのテクスチャー。
使用後も手がサラサラでべたつきません!
なのに髪の毛が潤ってサラサラになります(*‘∀‘)
使用感が軽くてべたつかないので、ヘアオイルのべたつきが気になっている人は試してみてほしいです(*^^*)
香りがいい
クイーンズバスルームのヘアオイルはとってもいい香り!
フローラル系の香りで香りは強くありません。
強すぎる香りが苦手な私にぴったり♪
香りに癒されながらヘアケアができます(*^^*)
香りが強くなくジャマをしないので、香水をつける人にも嬉しいですね♪
髪にツヤを与えて髪がサラサラになる
クイーンズバスルームのヘアオイルは髪を保護してサラサラにしてくれます。
使い方は3ステップ
- タオルドライ後の濡れた髪にヘアオイルをなじませて
- 毛先を中心に髪全体になじませて
- ドライヤーで髪をとかしながら乾かします。
ドライヤーを使うことで、野菜のツヤ成分が酸素と反応して髪に自然なツヤを与えてくれます!!
髪を根本からケアしてくれる
クイーンズバスルームのヘアオイルは髪の見た目を良くしてくれるだけでなく、根本からケアしてくれます。
私はくせ毛で悩んでいましたが、クイーンズバスルームのヘアオイルを使い始めてからくせ毛が落ち着き、ヘアアイロンの使用回数が減りました。
コスパが良い
クイーンズバスルームのヘアオイルはコスパがいいです!
3,000円と聞くと
と思いますが、
100mLで1プッシュあたり0.5mL。
ロングヘアの私で1回あたり3プッシュした場合、約66日もちます。
1日あたり約50円でヘアケアができるなら安くないですか?(*‘∀‘)
美容院でトリートメントをするより断然安いです!
私自身、安いヘアオイルを購入して髪がべたついて使用感が気に入らなたったり、
香りがキツすぎて使えなかったことがあるので、クイーンズバスルームのヘアオイルに落ち着いたことにより無駄な買い物がなくなったのが嬉しいです♪
クイーンズバスルーム ヘアオイルのデメリット
クイーンズバスルーム ヘアオイルのデメリットは、髪のボリュームがない人には向かないことです。
髪のボリュームがない人はつけすぎるとぺしゃんとなりすぎてしまうので、使いすぎに注意が必要です。
髪のボリュームがない人は週1~2回の使用にするか、使用量を少し減らして使いましょう!(*‘∀‘)
クイーンズバスルーム ヘアオイルの口コミ
クイーンズバスルーム ヘアオイルの口コミです。
ブリーチしてからヘアミルクを
ヘアオイルに変えてこれを使っているのですがとてもサラサラになって
髪の毛もまとまるんです!!!
クイーンズバスルームって言うとこの!! pic.twitter.com/ekcY2rDQwq— ぷ か 🌸 (@pu_homirlis) June 10, 2019
クイーンズバスルームのヘアオイルめっちゃいい💪くせ毛のあたいにめちゃくちゃいい💪雨の日でも髪の毛そんなに広がらないしほんまにこれはリピしてる💪これで6本目ぐらい🤔これからもお世話になります🙏☺️🙏 pic.twitter.com/E9uyDKe9QD
— まいせ(myself) (@spaderoot) November 8, 2017
クイーンズバスルームのヘアオイルこれめちゃめちゃいいな ラサーナより十六油よりケラスターゼよりぜんぜんあう
— ヨシイ (@yoshii15238) July 12, 2014
クイーンズバスルームのシャンプーとトリートメントとヘアオイルをポチった!サンプルを数日使用したんだけどこれね、剛毛でうねりがちの人とか頭皮が乾燥してカサカサなる人にぜひ試してほしい、めっさ良い!!
— ゆたま/珠 (@otukaretama) February 25, 2018
クイーンズバスルーム ヘアオイルの使用感まとめ
クイーンズバスルームのヘアオイルは
- べたつかない
- 髪がサラサラになる
- 髪を根本からケアしてくれる
- 香りが良い
- コスパが良い
まさに理想的なヘアオイルです。
輝くツヤとしっとりとしたまとまり、サラッとした指通りなどヘアオイルに求めること全てを叶えてくれます♡
夜に使用すれば、翌朝にいつもと違う髪を実感できると思います!
ヘアケアをきちんとすると、美意識が上がりいろんなことへのモチベーションも高まります。
お出かけも楽しくなるし、家事育児へのやる気もアップしますよ♪
ママになると自分のケアはおろそかになりがちですが、ママである前に1人の女性です!
よりキレイになるためにもヘアケアをきちんとしましょう(*^^*)
クイーンズバスルームのヘアオイルはサイズが
100mL 3,000円(+税)
10mL 500円(+税)
の2種類あるので、心配な人はまず10mLのミニサイズを試してみるのがオススメ(*^^*)
会員登録は必須ではないので、会員登録に抵抗がある人も登録せずに購入できますよ(*^^*)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
私がブローで使用しているブラシのレビュー記事もご覧ください。