次男が亡くなり、現在子どもは長男の1人だけ。
と思うようになりました。
もともと年を近くしたいと思っていて、このままでは結構年が離れてしまうと少し焦りも感じています。
支援センターに行くと多くのママは子どもを2人連れていたり、妊娠中だったり。
赤ちゃんを抱っこさせてもらって「可愛い」と思う反面、辛くもなってきました。
私が妊活で心掛けていることをまとめました。
Contents
妊活のために始めたこと
葉酸サプリメントを飲み始めた
妊娠をしたら葉酸を飲んだ方がいいと言われていますよね。
妊娠初期は、脳や脊髄などの重要な器官が形成される大事な時期です。
葉酸が不足しているとうまく細胞分裂がされず、器官の形成が進まず、先天性奇形の神経管閉鎖障害のリスクが高まります。
葉酸は、妊娠中の摂取だけでなく妊娠の1か月以上前からの摂取が推奨されています。
健康な子に産んであげるためにできることはしたいと思い、飲み始めました。
妊活・妊娠中に必要な栄養素を交配合のベルタ葉酸サプリを選びました。
- 葉酸の1日摂取目安量400㎍配合
- 27種類のビタミン・ミネラルを配合
- 20㎎の鉄分・250㎎のカルシウムを配合
- 23種類の野菜を配合
- 美容成分5種類を配合
- 無添加・製造チェック
- 出産経験のあるカスタマーサクセス担当
と安心して飲める要素がたくさん!
広告だけ大々的で摂取できる葉酸が少ないサプリメントって意外に多いんです。
良いものをきちんと自分で見極めなくてはいけません。
初回は1,980円で購入可能!
1日たった66円で赤ちゃんの健康が守れるなら安い!
もちろん「葉酸サプリメントを飲めば安心!」てわけでもないし、健康な子が産まれてそれが葉酸のおかげなのかは分かりません。
けど、いろんなリスクを知りながら何もしないのは嫌だし、赤ちゃんのために今できることをしたいと思いました。
妊活ハーブティーを飲み始めた
AMOMAの妊活ブレンドを飲み始めました。
普段はコーヒーを飲んでいましたが、妊活にも妊娠中もカフェインの摂りすぎは良くない。いきなガラッと変えるのは大変なので、昼のティータイムはコーヒーから妊活ブレンドに変更しました。
20年以上妊産婦ケアに関わっている先生が、世界各国の妊活ハーブを取り寄せて、数ヶ月かけて開発したハーブティー。
- シャタバリ
- ラズベリーリーフ
- ネトル
- ローズヒップ
- ジンジャー
- オレンジピール
妊活中の女性をする6種類のハーブが配合されています(^^)/
妊活は、「身体を温めること」が基本!
ホットで飲んで、体もポカポカです♪
飲みやすい味なので続けやすいですよ(*‘∀‘)
\飲みやすくて美味しい!妊活ハーブティー/
ホットヨガに行き始めた
以前ホットヨガLAVAに通っていましたが、通い始めたらすぐに長男を妊娠しました。
ホットヨガはホルモンバランスを整え、身体の冷えにも効果的。
妊娠しやすい身体づくりに役立ちます。
リフレッシュがてらですが、妊活効果に期待します!
婦人科などの医療機関の受診
少しでも不安なことや変わったことがあれば、すぐに婦人科の受診を!
私も2ヶ月連続で不正出血があり、婦人科を受診しました。
子宮体がん検診をして、次の受診で子宮頸がん検診をします。
もし異常があった場合、早めの治療が大事!
不妊の場合でも早めに病院に行った方が、不妊治療代が安いうちに妊娠できる可能性があります。
タイミングだけでも病院で診てもらったり、アドバイスをもらうこともできます。
妊活の相談でも婦人科の受診のメリットがあると思います。
もし風疹の抗体があるか分からない人は、風疹の抗体検査をしておきましょう。
虫歯があるのなら虫歯の治療もしておくべき!!
排卵日・生理日予測アプリの利用
簡単に排卵日をチェックできる排卵日・生理日予測アプリ「eggs LAB」を使い始めました。
90日間はフリートライアル期間で、全ての機能が無料で使えます!
プレミアム会員は1ヶ月350円。
フリートライアル期間が終わったらとりあえず無料のフリープランを利用したいと思います(*‘∀‘)

規則正しい生活をするように
パソコンやスマホをいじって夜更かししてしまうこともしばしば。
妊活に規則正しい生活は基本です。
最近では10時にはパソコンをシャットダウン!
ストレスをためすぎない
ストレスのためすぎは、女性も男性も関係します。
男性はストレスが多いと精子の数が減り、女性はホルモンの分泌に関わります。
特に妊活中ってストレスがたまりやすいです。
妊活のことだけを考えるのではなく、長男との時間を大切にしたり、趣味に時間を費やしたりストレスをためすぎないようにしています。
男性の妊活
男性が妊活で摂取すると良いと言われている、精子の形成にも必要な亜鉛。
亜鉛の体内濃度が高くなることで、精子の数が増える、精子の運動量が増すと言われています。
亜鉛が減少すると精子の数が減り、弱々しい精子が増えちゃいます。
さらに勃起不全や前立腺肥大で不妊の一原因になってしまうこともあるので、サプリメントで補うことにしました。
とりあえず100円サンプルを購入しました^^
妊活のためにやめたこと
お酒を飲むのを控えた
私はお酒が大好き!
週末旦那と飲むのが定番化しましたが、少し減らすことにしました。
アルコールは妊娠率が下がり、不妊の確率が増える可能性があるようです。
妊活=いつでも妊娠の可能性があるということ。
もし妊娠していたのに飲酒をしていて、胎児性アルコール症候群になったら…など考えると恐ろしいです。
基礎体温はつけない
排卵日・生理日予測アプリを利用しているし、ズボラな私に毎日同じ時間に基礎体温をつけるのは無理!
かえってストレスになるのでしないことにしました。
基礎体温をつけるのをやめたら妊娠した声も多く聞きます。
排卵日だけチェックすることにしました。
妊活している人はそもそも幸せ
メルカリで「妊娠菌」の販売が流行ったことがあるほど、妊娠てこうすればできるがないし医学的根拠がないジンクスやグッズに頼りたくなるもの。
努力しても妊娠できる保証はどこにもない。
でも人生を妊活だけにとらわれたくないと思います。
明るく前向きに生きて、その先に赤ちゃんが授かれたらいいなと思っています。
そもそも妊活をしている人は一緒に頑張ってくれるパートナー(旦那)がいるということ。
結婚できたこと、妊活を一緒に頑張ってくれるパートナーがいるだけで幸せということを忘れてはいけません。
長男と旦那がいてくれる幸せを忘れないように、マイペースに妊活をしていきたいです(*^^*)
最後まで読んでいただきありがとうございました。